top of page

ブログ始めます

 お世話になっております。

 

 この度、高野山高校東京学習センターのブログを開設いたしました。


 ここでは、東京学習センターの様子や学びに関することなどを発信していきたいと思っております。


 不定期更新ではありますが、何卒よろしくお願いします。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

梅雨に入ったかと思えば、真夏のような日差しがさんさんと照り付けるようになりましたが、皆様お変わりないでしょうか? この時期になると、夏休みが始まるということで、学生の皆さんは待ちわびた時期かもしれませんね。 しかし!夏休みということは、学校のほうも生徒対応以外に使える時間が増えるということでもあります。 だからこそ、学生が夏休みに入るこの時期は、大学のオープンキャンパスの時期となるのです! 本校の

いよいよ梅雨入りとなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? コロナ過でのステイホームといい、梅雨といい、近頃家にいなければならない時間が多くて、疲れてきている方も多いのではないでしょうか? 家にいる時間ということで、今回は不登校についてのお話です。 皆さん、不登校の生徒が社会復帰したときに、一番困ることは何だと思いますか? 学力、体力、色々思い浮かぶと思います。 そこで今回は、中学生

国語というと、現代文や古典、漢文の三種類を思い浮かべる方が多いのではないのでしょうか?今回は、特に現代文についてのお話です。 突然、なぜ現代文の話を始めるのかと思う方が多いと思います。それは、この現代文という教科が、勉強内容の理解力に大きく関係があるからです。 では、みなさん、勉強をするときに最もよく使うものは何でしょうか? おそらく、「本」と答える方がほとんどだと思います。中では、電子書籍や辞書

bottom of page